QDCのページ

 

   Q=品質:これは基本中の基本。(解っているのかナ〜)

   D=納期:顧客が決める。(どのように対応するか?が知恵)

   C=原価:売値(プライス)−利益 で算出。(幾ら掛かった・・・ではない)

 

   良いものが出来る=当たり前と思っていませんか?

            ⇒ 物事は悪い方向に向かう(ピーターの法則)

              これを阻止するのが生産技術(品質管理じゃない)

              生産技術=不良対策班 と思っていませんか?

 

   納期通りに納める=在庫で対応する・・・楽ですネ

            ⇒ 寝てる在庫(死んでる在庫)・・・所詮は「人の金」ですか?

            作りたいときに4Mが無い・・・現実問題として多い。

 

   原価が高すぎる =自覚は無い(他からの指摘で悩む?居直る?)

            ⇒ 原価の構成が解っていない(大抵,結果で論議)

              『余分』な材料,時間,人手を掛けている事例が多い。

 

   そんなこと解ってらい・・・ そうですね。 では頑張って下さい。

 

戻る