私の経歴(履歴書)

昭和25年群馬県に生まれ、学生時代の2年間を東京で過ごした以外は郷土に根付く

芝浦工業大学で機械工学を学ぶ

卒論研究は、人間型ロボットの足の裏(小型圧力変換器の開発)

機械工学と言うより電子工学の領域(自由な学校でした)

昭和49年卒業

同年 伊勢崎市の中堅製造会社に入社

3ヶ月の現場実習の後、生産本部生産技術課に配属

高圧ガス製造所 の認可申請書作成(事務作業)

 この合間に熱力学を復習(学生時代は苦手だった)

認可後は、金型設計(抜き、曲げ、押しなど簡単なもの)

社内製設備(組み立て機、検査機など 40機ほど設計)

 空圧機器全盛時に、カムを使うなど異端児

 スプリングの設計は面倒くさい

パラメータを変えシミュレートする方法のプログラムを作った。

 (当時はまだ、パソコンなどなかった時代)

5年ほど設備設計を行うが、穿孔性胃潰瘍で吐血、2ヶ月休職

復職後は、加工設備導入、加工条件決定のために試作設備を操る

 数値制御旋盤作業 2級技能士 をこの時取得 (数旋盤第 7 号)

10年間生産技術職場に在籍、切削加工職場の課長代理に任命される

 毎日朝のプラントツアーで「機械の声が聞こえる」ようになり

 予知保全の真似事を行った。

7年の任期中自動化のアイデア出しに力を入れ続ける

改善のやり方、省人化のやり方はこの時代に実践で身に付けた。

POPをこの時導入(システム導入の難しさを経験する)

金型工場の工場長を2年

工程管理システムを導入した(これは巧く行った,と思っている)

以後、本部生産技術強化Gr.リーダーを務め、もっぱら社内コンサルタント

 生産技術データーベースをどう構築するかが隠れテーマ

平成11年8月 このテーマを持って独立

10年間で7社のお手伝いをして、現在にいたる

 

資格

職業訓練校 指導員(機械科)

こんなものも頂いた

    

衛生管理者    

    

RSTトレーナー

IE士(日本能率協会)

普通自動車免許証

アマチュア無線技師

数値制御旋盤作業 2級技能士

 

基本スタンスのページへ戻る

自己紹介のページへ戻る