モノづくりと営業

 

お金を使ってモノを作る。

作ったモノを売って現金に換える。

要するに、売れなければ経営は成り立たない。

民生用品の代表である「家電製品」は在庫のリスクを抱えながら

「見込み生産」で大量生産をしているが、セールスマンが来た記憶はない。

広告・ポスターは頻繁に見るが・・・

同じ民生用品?である自動車は完全(とまでは言えないか?)「受注生産」であるが、

これは「外回り」と言うセールスマンが居る。

「受注」と言う行為が必要な業種はセールスマン=営業が必須なのか?

 

一方、産業用品は受注生産が「基本」である。

例え「量産モデル」であっても、ルートセールスを基本として「足で稼ぐ」。

自動車はディーラーが、産業用品は商社が補完しているケースが多い。

原価が大きい商品(メーカーサイドでは「製品」)は「在庫の危険」を最小とするため

「受注活動」が必須であり、営業力の強弱が経営基盤を左右すると言っても過言ではない。

 

強い営業マン=自社製品の強みをどれだけ熟知しているか?

さて、貴社は・・・?

 

戻る